NEWS お知らせ

  • 2023.03.16

    全てのセミナー・人事交流会が終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

  • 2022.12.09

    北勢・中勢・オンラインにて、第三弾セミナー・人事交流会の開催が決定いたしました!

  • 2022.09.26

    県内5地域にて、第二弾セミナー・人事交流会の開催が決定いたしました!

  • 2022.09.26

    【特別セミナー】採用担当者情報交換会 ~三重県「産・学」就職情報交換会~ の開催が決定いたしました

  • 2022.07.01

    【特別セミナー】高年齢者雇用に関する事業所向けセミナーの開催が決定いたしました

みえ人事交流ねっと みえ人事交流ねっと

「みえ人事交流ねっと」は、 県の「みえ雇用シェアネットワーク構築支援事業」を中核とした、 地域単位で人事交流を行うネットワークです。地域全体で雇用問題に取り組み、みえの雇用を盛り上げるために、人事採用セミナーや交流会を開催します。ぜひご参加ください。

参加対象

三重県内に事業所がある企業様、および個人事業主の方

本事業は終了いたしました。
皆様、大変ありがとうございました!

▼三重県ホームページ▼
https://www.pref.mie.lg.jp/KOYOU/HP/m0139400166.htm

  • 地域ぐるみで人材を定着化

    県外への人材流出が激しい三重県において、地域への人材の定着を1つの企業だけで図ることは、とても難しい現状にあります。
    勉強会や交流会を通じて、企業間の繋がりを強くし、地域全体で人材の採用・定着・育成を行います。

  • 人事交流による
    採用活動・社員のスキルアップ

    社員研修の場として、各種研修の共同開催や、企業間インターンシップ、企業を特定して兼業・副業などを推進することで、人材教育のスキル向上を狙います。
    また、その際の契約などについての知識を習得します。

  • 非常時の雇用の安定化

    あらかじめ企業間の雇用シェアネットワークを構築しておくことで、雇用情勢の急激な悪化などの状況下においても、即時的な「雇用シェア」を活用することができます。
    一時的な人材不足の解消だけでなく、雇用シェアネットワークによる雇用の安定化が、地域の失業者発生を抑止します。

どれも参加無料 みえ人事交流ねっとが行っていること どれも参加無料 みえ人事交流ねっとが行っていること

雇用シェア
  • 人事に関する セミナー・勉強会

    セミナーでは、優秀な人材を採用し、早期退職などの問題を解決する方法などを学ぶことができます。
    勉強会では、雇用シェアを行う際に必要となる知識を習得することができます。
    対面またはオンラインの、2つの参加方法をご用意しています。
    ・新卒・中途採用の現状を踏まえた効果的な採用手法について
    ・若手社員の早期退職を防ぐための対策について
    ・企業間での契約方法や、契約書の作成などについて
    ・勤務時間の管理や、給与、保険などの労務関係について

    得られること

    • 人材確保の手法
    • 採用担当者のスキルアップ
    • 社内環境の改善
    • 雇用シェアの基礎知識
    • 実践的な雇用シェア方法
    • 企業間の交流
  • 地域別 人事交流会

    三重県内の各地域別に、人事交流会を開催します。
    企業間の交流によって「顔の見える関係」を築くことを目的としています。
    交流会での関係づくりは雇用シェアだけでなく、情報交換や企業間連携など、さまざまな発展が見込まれます。
    人事交流会は、対面またはオンラインの、2つの参加方法をご用意しています。

    得られること

    • 企業間の交流
    • 情報交換
  • 雇用及び雇用シェアに関する 定期的な情報提供

    雇用制度の変更で企業が行うべきことや、採用における求職者の現状、求職者が何を求めいているかなど、雇用・採用に関する情報を定期的に提供します。
    また、雇用シェアにおいては、活用方法やモデルケースをはじめ、各種問題点と解決方法などの情報を提供します。
    雇用シェアの具体的な活用方法・得られた効果・起こりうる問題などを知っておくことで、よりスムーズに、より効果的に雇用シェアを行うことができます。

    得られること

    • 雇用シェアの円滑な導入・活用方法
    • 採用に関する各種情報
    • 雇用に関する各種情報

みえ雇用シェアネットワークとは? みえ雇用シェアネットワークとは?

長引く新型コロナウイルス感染症の影響もあり、新しい雇用スタイルとして、在籍型出向、兼業・副業などの「雇用シェア」のニーズが高まっています。
みえ雇用シェアネットワークは、有事の際や必要な時に「雇用シェア」という選択肢が持てるよう、三重県の事業所間で日頃から「顔の見える関係づくり」を行うことを目的としています。
また、雇用シェアのために必要な知識(契約・労務関係・従業員へのフォローなど)を習得するためのセミナーや、助成金や支援などの情報提供を行っています。

※在籍型出向のためのマッチングを行うものではありません。

【右記アンケート出典元】
厚生労働省「在籍型出向に関するアンケート結果について」より
対象:在籍型出向を行った出向元・出向先事業所、労働者

在籍型出向はどうでしたか? 約95%評価できる 在籍型出向はどうでしたか? 約95%評価できる

社員のスキルUPで、企業をより強く! 社員のスキルUPで、企業をより強く!

地域の雇用維持や人材不足解消だけでなく、さまざまな効果が期待できます。

  1. 01 スキルアップ・社会勉強

    • 企業間留学(他社留学)
    • 短期出向
    • 短期アルバイト など

    【他社で経験を積む!】
    企業間留学や短期出向などで他社の業務を経験することにより、若手社員の社会勉強・社員のスキルアップが狙えます。
    他社を知ることで、今まで気付かなかった自社の強みや魅力を認識するきっかけにもなります。

  2. 02 雇用シェア

    • 企業間で人材を補完
    • 人材不足を解消
    • 地域の人材流出を阻止

    【人材不足の解消へ!】
    “人材余剰の企業”から“人材不足の企業”へ、一時的に余剰人材を出向させることによって、企業間で人材の補完を可能にします。
    同時に、地域の雇用を確保し、人材の県外流出を防ぎます。

  3. 03 社員の自己実現・
    モチベーションUP

    • 個人の特技を生かした副業を許可(社内規定内)
    • 社員満足度UP、採用を有利に

    【社員の満足度向上に!】
    それぞれの社内規定に基づいて、個人の特技を生かした副業を許可することにより、社員の自己実現を叶えます。
    本業へのモチベーションアップも期待できる上、採用の際にはこの取り組みが貴社の「魅力」となり、求職者にアピールすることができます。

社外を見て知ることで、
自社の強み・魅力を再発見

すべて無料 SCHEDULE 今後の事業イベント予定(内容は変更となる場合があります)

開催済みイベント

参画企業を一部ご紹介! 参画企業を一部ご紹介!

もっと見る +
閉じる ×

※掲載順は順不同となります。